AINXのスマートオートクッカーとシャープのヘルシオホットクックの違いの比較をまとめました。
また、どちらがおすすめかもご紹介いたします。
AINXのスマートオートクッカーAX-C1BNは2021年5月発売の、 シャープのヘルシオホットクックは2021年9月発売の電気自動調理鍋です。
スマートオートクッカーとホットクックを比較して、大きな違いは6点あります。
- 「スマートオートクッカー」は揚げ物調理ができる
- 「スマートオートクッカー」は本体以外の食洗器洗いが可能
- 「ホットクック」は泡立て・つぶす調理機能ができる
- 「ホットクック」は予約調理・保温機能・上下2段同時調理などの調理機能以外の機能も充実している
- 「ホットクック」はスマホを使ってレシピを増やせる
- 価格の違い
では、AINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックの詳しい違いの比較は本文をご覧ください。
▼ボタンを押すだけで自動調理できる、スマートオートクッカーAX-C1BNはこちら!
▼上下2段同時調理ができる、ヘルシオホットクックKN-HW24Gはこちら!
スマートオートクッカーの商品詳細をまとめましたので、チェックしてみてください!
ヘルシオホットクックの商品詳細をまとめましたので、チェックしてみてください!
スマートオートクッカーとホットクックの違いの比較
AINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックの機能の違いをまとめました。
スマートオートクッカーとホットクックは大きな違いが6点あります。
- 「スマートオートクッカー」は揚げ物調理ができる
- 「スマートオートクッカー」は本体以外の食洗器洗いが可能
- 「ホットクック」は泡立て・つぶす調理機能ができる
- 「ホットクック」は予約調理・保温機能・上下2段同時調理などの調理機能以外の機能も充実している
- 「ホットクック」はスマホを使ってレシピを増やせる
- 価格の違い
スマートオートクッカーとホットクックを比べてみると、スマートオートクッカーは揚げ物の調理ができるが、ホットクックは泡立て・つぶす調理などと機能面の違いが多くありました。
また、価格帯もスマートオートクッカーとホットクックを比較すると約3万円ほど違います。
では、それぞれの詳しい違いをご紹介したいと思います。
「スマートオートクッカー」は揚げ物調理ができる
スマートオートクッカーは揚げ物調理ができます。
揚げ物料理でも、蓋がついているので油が飛び散ることなく調理できます。
また、蓋をしてメニューを選ぶだけなので操作も簡単で料理ができますよ♪
ホットクックでは揚げ物は出来ないので大きな違いになりますね。
揚げ物などは油が飛び散って掃除も大変ですが、蓋つきだから掃除も楽になりますね♪
「スマートオートクッカー」は本体以外の食洗器洗いが可能
スマートオートクッカーでは、本体以外はすべて食洗器洗いができます。
ホットクックでも食洗器洗いは可能ですが、内鍋は食洗器では洗えません。
その点、スマートオートクッカーでは本体以外の全てが食洗器対応できるので簡単に洗うことができます。
本体以外はもちろん、必ず使う内鍋だからこそ全て食洗器で洗えるのは嬉しですね。
調理も自動でできて便利な分、洗い物まで食洗器でできるのは家事がだいぶ楽になりそうですね♪
「ホットクック」は泡立て・つぶす調理機能ができる
ホットクックでは、かき混ぜることができる「まぜ枝ユニット」が搭載されています。
スマートオートクッカーにも「かき混ぜウイング」がついておりかき混ぜることはできます。
ですが、ホットクックではこの「まぜ枝ユニット」の回転スピードが上がったことにより「泡立て」ができるようになりました。
「泡立て」機能でホイップクリームやアイスクリームなども簡単に作ることができちゃいますよ♪
また、「つぶす」機能もあるので食材を潰さないといけないときや卵の溶きほぐしもホットクック一つでできます。
泡立て・つぶす機能もできるなら、よりレシピの幅が広がりますね♪
「ホットクック」は予約調理・保温機能・上下2段同時調理などの調理機能以外の機能も充実している
ホットクックでは調理機能以外にも様々な機能がたくさんあります。
- 予約調理
- 保温機能
- 上下2段同時調理
- 冷凍のお肉やお魚をそのまま使用できる
- 蓋をあけながら調理できるので煮詰め料理も安心
- 火力やまぜ方、加熱時間を自分の好みに設定できる
上記のようにホットクックでは多機能に使用できますね。
さらに、「予約調理」では最大15時間の予約調理ができるので出かける前や夜眠る前にセットすれば帰宅後や起床後すぐにでも温かいご飯が食べられます。
▲予約調理のときの流れ
また、「上下2段同時調理」ができるので一回でそれぞれ別の料理を作ることができます。
同時に調理ができるので、献立のレパートリーを簡単に増やすことができそうですね。
「保温機能」も最大12時間保温することができます。温めなおしもできるのでいつでもホカホカな美味しいご飯を食べることができますよ。
どれも時短になりながら美味しい料理を作れる機能ばかりで主婦の方や忙しい方にはとても助かりそうですね♪
「ホットクック」はスマホを使ってレシピを増やせる
ホットクックでは、スマホから料理やメニューを検索できそれをホットクックに送り調理をすることができます。
また、使いこなせれるよう使用状況に合ったメニューを提案してくれ料理のレパートリーを増やせれるようにサポートをしてくれます。
多数のメニューがあるため自動調理鍋を初めて使う方にも分かりやすいですね♪
価格の違い
AINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックを大手ECサイトで価格の違いを調べてみました。
スマートオートクッカー | ホットクック | |
Amazon | 25,799円 | 58,780円 |
楽天市場 | 25,560円 | 68,200円 |
Yahoo!ショッピング | 29,700円 | 61,300円 |
(2022年3月現在の価格になります)
スマートオートクッカーとホットクックを比べると約30,000円の差がありますね。
必要最低限の機能で十分という方やコスパ重視されている方は約3万円安いスマートオートクッカーでもいいですね。
▼ボタンを押すだけで自動調理できる、スマートオートクッカーAX-C1BNはこちら!
▼上下2段同時調理ができる、ヘルシオホットクックKN-HW24Gはこちら!
スマートオートクッカーとホットクックの仕様の違いを比較
AINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックの仕様を比較してみました。
※シャープヘルシオホットクックはKN-HW24G(2~6人用)のもので比較しています。
赤字の部分が違う箇所になります。
スマートオートクッカー | ホットクック | |
カラー | ブラック | レッド・ホワイト |
容量 | 3.5ℓ | 2.4ℓ |
本体サイズ | 幅約400mm×奥行375mm×高さ207mm (なべセット時) | 幅345mm×奥行305mm×高さ256mm |
本体重量 | 約5.7㎏ | 約5.8㎏ |
電源 | AC100V | AC100V |
定格消費電力 | 950W | 800W |
調理機能 |
|
|
その他の機能 |
|
|
食洗器対応 | 本体以外 可 | 内鍋以外 可 |
▼ボタンを押すだけで自動調理できる、スマートオートクッカーAX-C1BNはこちら!
▼上下2段同時調理ができる、ヘルシオホットクックKN-HW24Gはこちら!
スマートオートクッカーはこんな人におすすめ
AINXスマートオートクッカーはこんな人におすすめです。
- 揚げ物調理がしたい
- 全て食洗器で洗いたい
- 必要最低限でいい
- コスパ重視
「揚げ物調理がしたい・すべて食洗器で洗いたい」という方は唯一できるスマートオートクッカーがおすすめです。
また、自動調理鍋が欲しいが「必要最低限でいい・できるだけ安く抑えたい」という方も約3万円安くなるのでおすすめですよ♪
▼ボタンを押すだけで自動調理できる、スマートオートクッカーAX-C1BNはこちら!
▼スマートオートクッカーの商品詳細をまとめましたので、チェックしてみてください!
ホットクックはこんな人におすすめ
シャープヘルシオホットクックはこんな人におすすめです。
- 泡立て・つぶす機能が使いたい
- 予約調理・保温機能・同時調理がしたい
- 多機能に使いたい
- レシピを増やしていきたい
ホットクック唯一の「泡立て・つぶす機能を使いたい方や予約調理など多機能に使っていきたい方」はホットクックがおすすめです。
また、スマホ連携で「料理のレパートリーを増やしたい方や検索したい方」もホットクックの専用アプリで連携できるのでおすすめですよ♪
▼上下2段同時調理ができる、ヘルシオホットクックKN-HW24Gはこちら!
▼ヘルシオホットクックの商品詳細をまとめましたので、チェックしてみてください!
スマートオートクッカーとヘルシオホットクックに共通する機能
AINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックの共通の機能をご紹介します。
- 簡単操作
- かき混ぜ機能
- 水なし調理機能
になります。
では、詳しくご紹介しますね。
簡単操作
スマートオートクッカーとホットクックは、どちらも簡単操作で調理ができます。
どちらも材料を入れてメニューを選びスタートボタンを押すだけで美味しいご飯が作れます♪
▲スマートオートクッカーの操作方法
▲ホットクックの操作方法
材料を用意しあとは出来上がるまで待つだけなので色んな料理を作るのが楽しくなりそうですね♪
かき混ぜ機能
スマートオートクッカーとホットクックは、どちらもかき混ぜ機能が搭載されています。
スマートオートクッカーは「かき混ぜウイング」、ホットクックは「まぜ枝ユニット」と呼ばれているかき混ぜ機能があることで、焦げてしまいがちなカレーなどの料理も美味しく調理できるようになります。
▲スマートオートクッカーのかき混ぜウイング
▲ホットクックのまぜ枝ウイング
また、肉じゃがなどの煮込み料理も中まで味が染みるため普段の料理からより美味しい料理が作れます♪
水なし調理機能
スマートオートクッカーとホットクックもどちらも水なし調理が出来ます。
野菜や食材の水分で調理するため食材本来の旨味や栄養が摂れます。余分な調味料も入れずに素材の味を味わうことが出来ますよ♪
▲野菜の栄養素の残存率
▼ボタンを押すだけで自動調理できる、スマートオートクッカーAX-C1BNはこちら!
▼上下2段同時調理ができる、ヘルシオホットクックKN-HW24Gはこちら!
スマートオートクッカーとホットクックの違いを比較!おすすめはどっち?まとめ
今回ご紹介のAINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックの違いを比較してみました。
スマートオートクッカーは唯一の揚げ物調理ができます。また本体以外の全てが食洗器で洗えれるので使いを終わった後の洗い物も楽に行えます。
コスパもホットクックと比べると約3万円安くなるので、必要最低限の機能で十分な方はAINXスマートオートクックがおすすめですよ♪
ホットクックは予約調理や上下2段同時調理など主婦の方や忙しい方も楽に美味しいご飯が作れます。
また、泡立てやつぶし機能もあるのでお菓子作りをする方にもピッタリですね♪
お値段はスマートオートクッカーに比べると高くなりますが、豊富な機能を使いたい方にはおすすめです♪
毎日作る料理の手助けをしてくれる電気自動調理鍋、
- 簡単操作で使いたい
- かき混ぜ機能でお料理を一段と美味しくしたい
- 水なし調理で栄養を摂りたい
方は、AINXスマートオートクッカーとシャープヘルシオホットクックをためしてみてはいかがでしょうか。
▼ボタンを押すだけで自動調理できる、スマートオートクッカーAX-C1BNはこちら!
▼上下2段同時調理ができる、ヘルシオホットクックKN-HW24Gはこちら!
▼スマートオートクッカーの商品詳細をまとめましたので、チェックしてみてください!
▼ヘルシオホットクックの商品詳細をまとめましたので、チェックしてみてください!