シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の違いの比較をまとめました。
また、どっちがおすすめかもご紹介します。
最新モデルのAX-RA20とAX-HA20は、2021年11月に発売のオーブンレンジです。
最新モデルAX-RA20とAX-HA20を比較して、4点の違いがあります。
- 「AX-RA20」は、赤外線ムーブセンサーがついている
- 「AX-RA20」は、2品同時あたためができる
- 価格の違い
- カラーバリエーションの違い
では、シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の詳しい違いの比較は本文をご覧ください。
赤外線センサーがパワーアップした、最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20はこちら
コスパが最高で価格が3万円安い、最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20はこちら
▼▼最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20の商品詳細をまとめました▼▼
▼▼最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20の商品詳細をまとめました▼▼
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の違いの比較
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の機能の違いをまとめてみました。
旧モデルとの違いが4点あります。
- 「AX-RA20」は、赤外線ムーブセンサーがついている
- 「AX-RA20」は、2品同時あたためができる
- 価格の違い
- カラーバリエーションの違い
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20を比べてみると、赤外線センサーがパワーアップしたので、2品同時あたためが可能になりました。
価格帯も、AX-RA20とAX-HA20を比較すると3万円ほど違いがあります。
また、カラーバリエーションも「AX-RA20」ではダークメタル・ライトメタル、「AX-HA20」はホワイト・ブラックになります。
では、それぞれの詳しい違いをご紹介したいと思います。
「AX-RA20」は、赤外線ムーブセンサーがついている
シャープヘルシオオーブン「AX-RA20」と「AX-HA20」は、3つのセンサーが搭載されています。
- 「赤外線センサー」
- 「らくチン!センサー」
- 「温度センサー」
になります。
「らくチン!センサー」と「温度センサー」は同じ仕様ですが、「赤外線センサー」だけ仕様に違いがあります。
「AX-RA20」にだけ、赤外線ムーブセンサーが搭載されています。
- 食材の表面温度をチェックし、お好みの温度に温めてくれます。
- 解凍時のグラム合わせが不要で、自動で冷凍の食材があるか判断してくれます。
「AX-HA20」にも赤外線が付いてはいますが、ムーブセンサーではありません。
赤外線センサーも高性能ですが、食材全体を見て判断しています。
食材を個別に判断して見極めてくれるのは「AX-RA20」の赤外線ムーブセンサーだけですよ♪
オーブンが自動で食材の温度をはかってくれるので、とっても便利ですね
「AX-RA20」は、2品同時あたためができる
シャープヘルシオオーブン「AX-RA20」には、2品同時あたためができます。
この機能は、「AX-RA2」だけになります。
ごはんとおかずが同時に温めることができるので、時短にもなります♪
異なる食材を同時にあたためてくれるので、嬉しいですね
価格の違い
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20を大手ECサイトで価格の違いを調べてみました。
AX-RA20 | AX-HA20 | |
Amazon | ー | ー |
楽天市場 | 123,000円 | 94,800円 |
YAHOO!ショッピング | 129,684円 | 99,785円 |
(2021年12月現在の価格になります)※最新の価格は以下をクリックしてご確認くださいね♪
▼AX-RA20の価格をチェックする▼
▼AX-HA20の価格をチェックする▼
AX-RA20とAX-HA20を比べると11,171~11,699円の差がありますね。
AX-HA20で十分という方は3万円ほど安いのAX-HA20でもいいですね。
カラーバリエーションの違い
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20ではカラーバリエーションに違いがあります。
AX-RA20はダークメタル・ライトメタル、AX-HA20は、ホワイト・ブラックとどちらも2色展開となっております。
▲AX-RA20(ダークメタル・ライトメタル)
▲AX-HA20(ホワイト・ブラック)
AX-RA20は、メタルカラーで高級感がありとってもシックなカラーですね。
AX-HA20は、インテリアに馴染みそうな色なのですね。
ブラックやホワイトにキッチン家電は統一されてる方も多いですよね♪
赤外線センサーがパワーアップした、最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20はこちら
コスパが最高で価格が3万円安い、最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20はこちら
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の仕様の違いを比較
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の仕様を比較してみました。
赤字の部分が新・旧モデルの違う箇所になります。
AX-RA20 | AX-HA20 | |
カラー | ダークメタル ライトメタル | ホワイト ブラック |
総庫内容量 | 30L(2段調理) | 30L(2段調理) |
オーブン・グリル加熱方式 | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン) 2段熱風コンベクション | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン) 2段熱風コンベクション |
レンジ出力 | 1000W | 1000W |
掲載メニュー数 (自動メニュー数) | 148(130) | 148(130) |
庫内有効寸法 | 幅395mm × 奥行310mm × 高さ225mm | 幅395mm × 奥行310mm × 高さ225mm |
外形寸法 | 幅500mm × 奥行435mm × 高さ390mm | 幅500mm × 奥行435mm × 高さ390mm |
質量 | 約24kg | 約24kg |
電源 | AC 100V | AC 100V |
定格消費電力 | レンジ1460W オーブン1410W グリル1410W | レンジ1460W オーブン1410W グリル1410W |
搭載センサー | 64眼赤外線ムーブ らくチン!(絶対湿度) 温度センサー | 赤外線 らくチン!(絶対湿度) 温度センサー |
赤外線センサーがパワーアップした、最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20はこちら
コスパが最高で価格が3万円安い、最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20はこちら
AX-RA20はこんな人におすすめ
シャープヘルシオAX-RA20はこんな人におすすめです。
- 最新モデルでより高機能なオーブンレンジが欲しい
- ボタンひとつで温度差のある食材を調理したい
- パワーアップした赤外線センサーを使いたい
- ごはんとおかずを同時に温めたい
- 高級感のあるメタルカラーがほしい
パワーアップした赤外線センサーやごはんとおかずを同時に温めたい方はより高機能なAX-RA20がおすすめです。
さらに、メタルカラーなのでより高級感を求めるかたにもピッタリですよ♪
赤外線センサーがパワーアップした、最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20はこちら
▼▼最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20の商品詳細をまとめました▼▼
シャープヘルシオAX-HA20はこんな人におすすめ
シャープヘルシオAX-HA20はこんな人におすすめです。
- 基本のスペックで少しでも安価な価格で欲しい
- 赤外線センサーの温め方で十分
- 料理を同時に加熱することに必要性を感じない
- カラーはホワイトかブラックがいい
最新機能は使い勝手もいいですが、値段は高くなってしまいます。
基本の機能で十分という方や、違う料理を同時には加熱しない方は、AX-HA20の比較的安価なタイプの方がいいのかもしれません。
さらに、ホワイト・ブラックカラーもあるので調理家電は白または黒で統一しているも嬉しいですね。
コスパが最高で価格が3万円安い、最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20はこちら
▼▼最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20の商品詳細をまとめました▼▼
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20に共通する機能
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の共通の機能は、
- ヘルシオだけの「ウォーターヒート技術」
- キーを押すだけの「まかせて調理」
- 「らくチン!センサー」による「らくチン1品」
- 専用アプリ「COCORO KITCHEN」
- 簡単お手入れモード
になります。
では、詳しくご紹介しますね♪
ヘルシオだけの「ウォーターヒート技術」
シャープヘルシオオーブンは、水蒸気を加熱して、100℃以上の高温にした「過熱水蒸気」のチカラで調理します。
ヘルシオだけの「ウォーターヒート技術」は、業務用で使われる加熱技術を搭載したもので、最初から最後まで水のチカラ(過熱水蒸気)で焼くことができますよ。
高温の過熱水蒸気で調理するため、栄養素を守ることができ、素材の旨味や甘味を引き出してくれるのでおいしくなります。
また、ヘルシオオーブンは、たっぷりの水のチカラで加熱するので、買ってきたお惣菜やパンができたてのようなおいしさになりますよ。
▲天ぷらやパンが揚げたて・焼き立てのようにおいしくなります。
キーを押すだけの「まかせて調理」
シャープヘルシオオーブンには、ボタンを押すだけの「まかせて調理」でちょうどいい仕上がりにしてくれます。
冷凍・冷蔵・常温の食材を角皿に並べてボタンを押すだけです。
食材の量が違いがあっても、面倒な設定なしで、ほったらかし調理が出来ますよ。
before
after
調理方法は、「網焼き・揚げる」「焼く」「炒める」「蒸す・ゆでる」の4つあります。
28種類のまかせて調理メニューの一部をご紹介します。
「らくチン!センサー」による「らくチン1品」
シャープヘルシオオーブンは、食品からの蒸気の量で内部の状態を見分け、分量が変わっても自動で調理してくれる「らくチン!センサー」が搭載されています。
レンジ加熱の出来る容器なら、ガラス製でもプラスチック製でも使うことができますよ♪
1人分でも4人分でも、材料を入れてボタンを押すだけで簡単なんです。
また、2人分が最短3分で作れるので時間がない時も、ラクラク1品追加出来ちゃいますよ。
専用アプリ「COCORO KITCHEN」
専用アプリの「COCORO HOME」のクラウドサービス「COCORO KITCHEN」をダウンロードすることで、レシピやいろいろなサービスが利用ができます。
外出先からでもレシピが検索できるので、外出中に今日のメニューを決めることもできます
- おすすめメニューを毎日提案してくれます。
- ジャンルごとにメニューがまとまっているクックリストに対応しています。
- レシピから買い物メモを自動に作成してくれます。
簡単お手入れモード
シャープヘルシオオーブンは、高温の蒸気で汚れを落としてくれる「お手入れモード」を搭載しています。
- 庫内クリーン機能
高温で庫内の油を焼き切り、蒸気で蒸らして汚れを浮かせて落とします。
- 脱臭クリーンコート
油の付着やニオイを抑えるコーティングをしているので、サッと拭き取るだけお手入れができます。
赤外線センサーがパワーアップした、最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20はこちら
コスパが最高で価格が3万円安い、最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20はこちら
シャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の違いを比較!どっちがおすすめ?まとめ
今回ご紹介のシャープヘルシオAX-RA20とAX-HA20の違いを比較してみました。
AX-RA20は、AX-HA20の機能を引き継いで、赤外線センサーがパワーアップし・違う料理の同時あたためも可能になりました。
とにかくあらゆる機能を使って時短調理したい方には、高機能のAX-RA20がピッタリですよ♪
また、基本の機能だけで十分な方は3万円ほど安くなるAX-HA20のほうがいいですよ。
どちらも、ヘルシオの特徴でもあるウォーターオーブンを搭載していて、作れるメニューに違いもありません。
高スペックな商品なので決して安くはありませんが、
- ボタン1つで調理できる「まかせて調理」を使いたい
- 「らくチン1品」で手軽に料理がしたい
- 専用アプリでおすすめメニューを教えて欲しい
方は、シャープのヘルシオオーブンをためしてみてはいかがでしょうか?
赤外線センサーがパワーアップした、最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20はこちら
コスパが最高で価格が3万円安い、最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20はこちら
▼▼最新モデルのシャープヘルシオAX-RA20の商品詳細をまとめました▼▼
▼▼最新モデルのシャープヘルシオAX-HA20の商品詳細をまとめました▼▼