スポンサーリンク

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの違いを比較!違いは容量だけ?

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
キッチン家電

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bは何が違うのかを、まとめてみました♪

大きく異なる点は、コーヒーを一度にどれだけ淹れることができるか。

1回で6人分の900mlまで作ることが可能なCM-D465Bは

  • 家族が多い
  • 来客が頻繁にある
  • 高品質なコーヒーが飲めるのならば、コストが多少かかっても構わない

という人におすすめ。

一回で3人分の450mlまで作ることが可能なCM-D457Bは

  • 一人暮らし
  • 夫婦やカップルで二人暮らし

という人におすすめです。

詳しく特徴を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね♪


▼ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465Bはこちら!

▼ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457Bはこちら!

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの比較

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bで異なる点は、7つ。

  • 最大抽出量
  • 高さ
  • 重量
  • 豆が挽き終わるまでの時間
  • 保温時間
  • 消費電力
  • 豆を挽く刃の数

 

「本格的なコーヒーが自宅で楽しめる」と評判ですが、 CM-D465BとCM-D457Bでは何が違うのでしょうか。

最大抽出量

  • CM-D465B:900 ml( 6カップ )
  • CM-D457B:450 ml( 3カップ )

CM-D465Bのコーヒーの抽出量はCM-D457Bの2倍です。

高さ

  • CM-D465B:425 mm
  • CM-D457B:60 mm

水を入れるタンクやミル部品の取り外しなどは、マシンの上部で行います。

スペースがギリギリだと作業がしづらいので、設置場所には余裕が合った方がいいでしょう♪

重量

  • CM-D465B:約 4.5 kg
  • CM-D457B:約 4.1 kg

2リットルのペットボトル2本分でだいたい4kgくらいと言われています。

女性一人でも困ることなく、持つことができる大きさではないでしょうか?

マシンを設置するときや、大掛かりな掃除をしたい時にも安心ですね!

豆が挽き終わるまでの時間

  • CM-D465B:7分
  • CM-D457B:5分

毎朝コーヒーを飲む習慣がある方も多いかと思います。

忙しい朝にこの時間を長いと感じるか、短いと感じるかは人それぞれなので、購入時の参考にしてくださいね。

保温時間

  • CM-D465B:30分
  • CM-D457B:20分

どちらも「もう少し温める時間が長かったら良かった」という口コミもありますが、コーヒーはできたてが一番!

どんなに質の良い豆でコーヒーを淹れても、時間が経つにつれて香りや風味も悪くなってしまいます。

品質の劣化を考えると、保温時間は長くも短くもない妥当な時間と考えられそうです。

消費電力

  • CM-D465B:800 W
  • CM-D457B:610 W

どうしてもCM-D465Bの方が消費電力はかかりますね。

ちなみに800Wの消費電力は製品にもよりますが、エアコンや電気ストーブなどと同じくらいと考えて良さそうです。

豆を挽く刃の数

  • CM-D465B:4×5枚刃
  • CM-D457B:4×4枚刃

最初に発売されたのは、CM-D457B。

その後、「もっとたくさんコーヒーが飲みたい!」という要望に応え、CM-D465Bが発売されました。

CM-D457Bの2倍の量の豆を挽くには機械に負担がかかるなど、様々な苦労があったようです。

CM-D465Bでは刃数を増やすことで対応したとのこと。

このような企業努力が見えると、更に興味が増しますね♪

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの仕様を比較

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの仕様を表にして比べてみました。

こうして見ると、CM-D465Bの方が作ることができる量が多いので、付属品なども多いことがわかりますね。

また3杯分まで作る場合は、サイズ「102」のペーパーフィルターをCM-D465BとCM-D457Bのどちらにも使用できるようです。

CM-D465BCM-D457B
最大容量900 ml( 6カップ )450 ml( 3カップ )
カラーブラックブラック
本体外形寸法約 幅160 × 奥行335 × 高さ425 mm約 幅160 × 奥行335 × 高さ 360mm
重量約 4.5 kg約 4.1 kg
消費電力800 W610 W
豆が挽き終わるまでの時間最大7分最大5分
豆を挽く刃の数4×5枚刃4×4枚刃
抽出温度83℃/90℃83℃/90℃
保温機能70℃で30分温め可能70℃で20分温め可能
付属品
  • 計量カップ
  • お手入れブラシ
  • ペーパーフィルター(サイズ「102」5枚)
  • ペーパーフィルター(サイズ「103」5枚)
  • 取扱説明書(保証書付)
  • ガイドブック
  • かんたんガイド
  • 計量カップ
  • お手入れブラシ
  • ペーパーフィルター(サイズ「102」5枚)
  • 取扱説明書(保証書付)
  • ガイドブック

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの現在の価格を比較

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの現在の価格帯を比べてみました。

今回は大手価格比較サイト、「価格.com」で調べています。

価格に関しては、あまり大差ないように感じますね。

CM-D465BCM-D457B
現在の価格帯

(2023年5月27日時点)

¥31,873~¥50,220¥29,106~¥45,048

▼ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465Bはこちら!

▼ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457Bはこちら!

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465Bはこんな人におすすめ

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465Bは、どんな人におすすめなのかをご紹介します。

  • 家族が多い
  • 来客が頻繁にある
  • 高品質なコーヒーが飲めるのならば、コストが多少かかっても構わない

家族が多かったり、来客が多かったりする家庭におすすめです。

家に来たお客さんに、挽きたてのおいしいコーヒーを出せるのは、おもてなしの面で考えても良いですよね♪

また、6杯分まで作れるということは、当然コストもかかります。

「安くてそれなりにおいしければ良い」という方よりは、「コストがかかっても良いから、おいしさを追求したい」という人にピッタリですよ。

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457Bはこんな人におすすめ

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457Bは、どんな人におすすめなのかをご紹介します。

  • 一人暮らし
  • 夫婦やカップルで二人暮らし

一人暮らしや家族が少ない人におすすめです。

自宅で一人で一息つきたい時や、大切な人とのティータイムに本格的なコーヒーが気軽に飲めたら、かなり嬉しいですよね♪

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bに共通する機能

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bに共通する機能は、3つ。

  • 温度管理
  • 本体カラー
  • お手入れ方法

順番に見ていきましょう。

温度管理

ツインバード 全自動コーヒーメーカーは『カフェ・バッハ』の店主である田口護さん監修。

ですので、CM-D465BとCM-D457Bどちらも一番おいしく味わえるような温度でコーヒーを作ることができます。

抽出温度に関してはホットに向いている83℃、アイスやカフェオレにおすすめな90℃の2種類。

また保温温度は70℃となっています。

本体カラー

本体のカラーはどちらもブラック一色の展開。

デザインもスタイリッシュなので、キッチンによく馴染みそうですよ。

お手入れ方法

どちらも3種類のメンテナンスモードを搭載。

付属のお手入れブラシを使って手入れをするとのこと。

「少し手間がかかるけれど、おいしい本格的なコーヒーが飲めるならば苦にならない!」との声が多く上がっていますよ。

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの違いを比較!違いは容量だけ?まとめ

ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465BとCM-D457Bの違いについて比べてみました。

家族が多い・来客が多いという場合は、6人分の900mlまで作ることのできるCM-D465Bがおすすめ。

一人暮らしや夫婦・カップルには、3人分の450mlまで作ることのできるCM-D457Bが向いています。

どちらも機能面に関しては大きな差はなく、本格的なコーヒーを楽しめるという点は変わらないようです。

風味や香りを楽しんでほしいので、自分の家族構成やライフスタイルに合った方を選んでくださいね♪

▼ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D465Bはこちら!

▼ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457Bはこちら!

 

【おトク】楽天でツインバード 全自動コーヒーメーカーをよりお得に購入する方法

ツインバード 全自動コーヒーメーカーをより安く買える方法をご紹介します。

楽天カードを新規作成すると5000ポイントもらえます。

楽天ポイントは1ポイント1円なので、

5000ポイントで5000円引きになります。

年会費も無料なのでとってもお得ですよね♪

しかも、楽天カードはコンビニ・ドラックストア・マクドナルドなどでポイントを貯めたり使ったりすることができますよ♪

1枚持っているだけで、さまざまな場所で使えるのでもっていて損はないと思います!

さらに、今後楽天市場での買い物もポイント3倍になりますよ♪

まだお持ちでないかたは、この機会に作ってみてくださいね♪

▼楽天カードがこちらから作れます!

タイトルとURLをコピーしました