スポンサーリンク

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの口コミ評判をレビュー!電気代は?

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
キッチン家電

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの口コミ評判やレビューをまとめました。

電気代についてもご紹介します。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rは、2022年8月下旬に発売予定の遠赤外線電気暖房機「コアヒート」シリーズの新商品です。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rは発売前のため、昨年モデルのDH-1221Rの口コミ評判やレビューをご紹介します。

  • 部屋全体を暖めるのは難しい

との悪い口コミもありますが、

  • すぐに温まる
  • 意外と広範囲まであたたかい
  • 持ち運べるのでどこでも使える

という良い口コミが目立ちました。

なので

  • エアコンだけでは暖まらないのでスポットで使えるものが欲しい
  • すぐに温まるものが欲しい
  • 別の部屋やキッチン、入浴時などでも使いたいので持ち運べるものがいい
  • お仕事や勉強時などひとりだけ温めるのが欲しい

このようなご家庭にはピッタリのコロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rです。

エアコンだけでは空気は乾燥するし、なかなか部屋が暖まらず、顔ばかりが暑くて、足元はいつまでも寒いまま・・・なんていう寒い冬のお悩みをDH-1222Rは一気に解決してくれます。

ひとりはもちろん家族全員、体の芯まで暖めてくれます♪

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの詳しい口コミ評判やレビュー・電気代については本文をご覧ください。

▼持ち運べるのでどこでも使える、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rはこちら!

【延長保証券別途購入可能商品】コロナ:遠赤外線ヒーター コアヒート(ホワイト)/CH-1222R-W

>>>コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222RとDH-1221Rの違いや比較はコチラの記事をご覧ください。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの口コミ評判をレビュー

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rは、2022年8月下旬に発売予定の遠赤外線電気暖房機「コアヒート」シリーズの新商品です。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rは発売前のため、1年前に発売された旧モデルDH-1221Rの口コミ評判やレビューをご紹介します。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの悪い口コミレビュー

  • 部屋全体を暖めるのは難しい

というものでしたが、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1221Rの悪い口コミはほとんど見当たらず、あえてのご紹介です。

電気ストーブは、灯油やガスを使い風を送って暖めるわけではないので、お部屋全体を暖めることは確かに難しいですね。

スポット的に温めるのに優れている電気ストーブですが、狭いお部屋や使う場所によっては「コアヒート1台で十分あたたまる」という口コミもありました。

エアコンとの併用で賢く使い分けければ、体もお財布もポカポカですね♪

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの良い口コミレビュー

すぐに温まる

  • スイッチを入れるだけですぐに温まるのがうれしい
  • 寒い部屋に帰宅しても、冷えた体をとりあえずすぐにあたためてくれる
  • ヨコにできるので、寝転んで体が温まるのを待てるのが至極

たとえば、外出先からの帰宅時や早朝のリビングやキッチンなど、冷え切った真冬のお部屋は想像するだけで本当にイヤですよね。

お部屋全体が暖まるまでには時間もかかるので、とりあえず冷えた体をあたためて欲しい!

コロナ電気ストーブヒコアートDH-1221Rは、スイッチをオンにするとマイコン制御で、温度設定した位置より高い能力で一気に急速運転するのですぐにあたためてくれるんです。

広範囲まであたたかい

  • 首振り運転をしてくれるので、一箇所だけでなく広くあたたまる
  • 木造の和室で1m以上はなしても体がじんわり温かくなるのを感じる
  • ヨコ向きにするとひとりだけでなく、家族であたたまるのも良い

タテ、ヨコ、上、下と角度が変えられるので、シーンに合わせて使えるのがとっても便利ですよね。

しかも、首振り角度が3段階から選べるので、ひとりでもふたりでもみんなでも温まるんです♪

持ち運べるのでどこでも使える

  • キッチンの足元用に購入したけど、どこの部屋でも使えるので助かる
  • 持ち手もあるので子供でも持てる
  • 家族で取り合いです

そうなんです、冬場のキッチンは足元がとっても冷えます。

それに最近よく言われていますが、入浴時のヒートショック。

「少しの間だけ着けておきたい」「簡単に動かせたら良いのに」と本当はあっちでもこっちでも簡単に動かせるなら使いたいですよね。

コアートDH-1221Rは質量が6.3キロ、とすごく軽いわけではありませんが、安定性も考えると重すぎることもないので移動使いもアリですね♪

▼持ち運べるのでどこでも使える、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rはこちら!

【延長保証券別途購入可能商品】コロナ:遠赤外線ヒーター コアヒート(ホワイト)/CH-1222R-W

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの電気代

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの電気代についてご紹介します。

口コミでは、広範囲も温まめると評判なのでやはり電気代も気になるところですよね。

最大消費電力1150w
1時間当たりの電気代(円)約31.05円
8時間当たりの電気代(円)約248.4円
1日8時間使用した時の1か月当たりの電気代(円)931.5円

※27円/kWhで計算しています。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rをエアコンなどと上手に使い分けながら快適な冬のお家時間をすごしたいですね。

▼持ち運べるのでどこでも使える、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rはこちら!

【延長保証券別途購入可能商品】コロナ:遠赤外線ヒーター コアヒート(ホワイト)/CH-1222R-W

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの特徴

ここからはコロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの機能や特長をご紹介していきます。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rは、2022年8月下旬に発売予定の遠赤外線電気暖房機「コアヒート」シリーズの新商品です。

コアヒートDH-1221Rの悪い口コミはほとんど見当たらず、みなさん大満足のコアヒートシリーズなんです。

主な特徴として

  • コアヒートの「快適」なあたたかさ
  • ひとりでもみんなでも快適暖房
  • 省エネ機能の充実

では、詳しいコロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの特徴についてご紹介しますね。

コアヒートの「快適」なあたたかさ

コアヒートDH-1222Rのステンレスヒーター管には、人体に吸収されやすい波長の遠赤外線を放出する「高輻射ブラックセラミックコーティング」をしています。

なので、コアヒートの遠赤外線は空気を暖めるのではなく、太陽熱と同じように当たったものを直接暖めるので、体の芯まであたためてくれます。

それに、マイコン制御でスイッチをオンにすると温度設定位置より高い能力で急速運転するので、すばやくあたためることができるんです。

ひとりでもみんなでも快適暖房

タテにもヨコにも回転させることができるうえ、自動首振り範囲を30°、50°、70°の3段階から選べます。

さらに上下にも角度をつけることができるので、シーンに合わせひとりでもみんなでも快適にあたためることができるんです。

省エネ機能の充実

10分間人がいないことを検知すると自動で省エネ運転し、20分間人がいない場合には自動で運転を停止する省エネセンサーがついているのがポイントです!

気になる電気代を抑えられるのはもちろん、消し忘れがあっても安心ですね。

さらに「ゆらぎ運転」スイッチを入れると、ヒーターの電力を定期的にセーブしてくれるので電気代は気にしなくて大丈夫!かもですね。

操作しやすいパネル

運転状況がわかりやすい操作パネルの位置や使いやすさ、見やすさなど、ユニバーサルデザインに配慮しているところも日本製だからこそのポイントですね。

▼持ち運べるのでどこでも使える、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rはこちら!

【延長保証券別途購入可能商品】コロナ:遠赤外線ヒーター コアヒート(ホワイト)/CH-1222R-W

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rのまとめ

今回は、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rの口コミ評判やレビュー、電気代についてもご紹介しました。

コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rは、2022年8月下旬に発売予定の遠赤外線電気暖房機「コアヒート」シリーズの新商品です。

コアヒートシリーズは、毎年発売されてますが、昨年のモデルのDH-1221Rと仕様などに違いはないようです。

ひとりでも家族でも、広いお部屋も小さなお部屋でも、キッチンでも脱衣所でも色々なシーンで大活躍しそうなコロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rなら、電気代も抑えつつ賢く快適に寒い冬を乗り越えられそうですね♪

▼持ち運べるのでどこでも使える、コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222Rはこちら!

【延長保証券別途購入可能商品】コロナ:遠赤外線ヒーター コアヒート(ホワイト)/CH-1222R-W

>>>コロナ電気ストーブコアヒートDH-1222RとDH-1221Rの違いや比較はコチラの記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました