スポンサーリンク

KJKC125D1-Wの口コミ評判をレビュー!電気代は?アイリスセラミックファンヒーター

本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
生活家電

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの口コミ評判やレビューをまとめました。

また、電気代についてもご紹介します。

アイリスオーヤマのKJKC125D1-Wは2021年10月21日に発売のセラミックファンヒーターコスパも最高です。

  • 音が大きい
  • 異臭が少しする

との悪い口コミもありますが、

  • 電源を入れると、暖かい風がすぐ出てくる
  • コスパの高い商品で、場所もとらず快適
  • 無駄な電気代を抑えるので、人感センサーが助かる

という良い口コミが目立ちました。

なので

  • 加湿機能と温風機能の両方もしくはどちらかをつかいたい
  • 広い部屋で使い方から温風吹き出し口は広い方がいい
  • 消し忘れたり、寒い朝を快適にしたいから入/切タイマー欲しい方
  • 部屋の暖めすぎを防いでくれる自動モードをつかいたい

方にはピッタリのアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wです。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wは、加湿機能もついたセラミックファンヒーターで、部屋も暖めたいし、加湿機能も使いたい方にいいですよ。

気になる電気代ですが、うまくONOFFを切り替えて使うと、電気代も節約できます。

充実した安全装置もついているので、詳しい口コミ評判やレビュー、電気代は本文をご覧ください。

▼アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-W(ホワイト)はこちら

>>>JCH-12TD4は、人感センサー付きの持ち運べるセラミックファンヒーターで旧モデルになります!違いはこの記事にまとめました。

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの口コミをレビュー

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wは2021年10月に発売の新商品最上級モデルになります。

発売前なので、口コミがありませんでした。

口コミが確認でき次第追記していきますね。

セラミックファンヒーターJCH-12TD4は2019年に発売した旧モデルになります。

口コミがなかったので今回は、旧モデルであるJCH-12TD4の口コミをご紹介しますね。

従来品と比べて加湿機能も追加されサイズもワイドになったのでより部屋を暖めやすくなりました。

ですがセラミックファンヒーターの能は同じなので、旧モデルの口コミでも十分参考になるかと思います。

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの悪い口コミレビュー

  • 音が大きいので、ファンの音が気になる
  • 独特な異臭が少しするので気になる人はきになるかも

セラミックファンヒーターKJKC125D1-Wは高評価なので、悪い口コミは見かけませんでした。

あえて言うのであれば、「音が大きい・異臭が少しする」といった口コミ・レビューを見かけました。

やはり、音が大きい・異臭が少しすると悩まれる方も多いようです。

しかし、使用してれば消えていくとのことですので、あまり気にする必要はないのかと思います。

音も最初のうちだけなので、慣れていけば気にならなくなります。

個人的にはやはり、「すぐに暖かくなる」「人感センサーの反応がいい
」という良い口コミの方が多いと感じました。

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの良い口コミレビュー

すぐに暖かくなる

  • 大きさも手ごろで、暖房がすぐ出てきて良いです。
  • 電源を入れると、暖かい風がすぐ出てくる。
  • 強モードにすると部屋全体が暖まるのでとてもいい。

「すぐに暖かくなる」とのレビューが多いですね。

セラミックファンヒーターは部屋をすぐに暖かくしてくれるので、寒い朝にとても重宝しますね。

また用途に合わせて、強・弱選べるのも嬉しいですね。

コスパが高い

  • アイリスオーヤマの製品は、コスパが良く重宝している。
  • コスパの高い商品で、場所もとらず快適です。
  • コスパ重視ならおすすめの商品です。

「コスパが高い」との声も多くありました。

暖かさや電気代も重要ですが、価格も気になりますよね。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターは、機能と価格の両方を兼ね備えていますよ。

有名メーカーさんだと、高性能のセラミックファンヒーターって高いですよね。

セラミックファンヒーターは使うのは冬だけなのでそこまで出せないという方はアイリスオーヤマのセラミックファンヒーターはコスパが最高なのでおすすめですよ。

人感センサーの反応がいい

  • 人感センサーが購入の決め手です。
  • 人感センサーが感知してくれるので、すぐに暖かい風が出る。
  • 無駄な電気代を抑えるので、人感センサーが助かる。

「人感センサーの反応がいい」という口コミがありましたよ。

リビングで使用してて、消し忘れて寝てしまうこともありますよね。

KJKC125D1-Wだと、人感センサーも付いているので消し忘れることもありませんよ。

さらに、無駄な電気代も抑えてくれるのは助かっちゃいますね。

 

▼アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-W(ホワイト)はこちら

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの特徴

KJKC125D1-Wはアイリスオーヤマから2021年10月に発売のセラミックファンヒーターです。

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターの中で最上位モデルになります。

主な特徴として

  • 一台三役で使える
  • 充実した安全装置
  • お手入れも簡単

になります。

カラーはホワイトのみとなっています。

では、詳しいアイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの特徴についてご紹介しますね。

一台三役で使える

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wは、1台で3通りの使い方が出来ます。

  1. セラミックファンヒーター×加湿機能
  2. セラミックファンヒーター
  3. 加湿機能

では、詳しい内容をご紹介します♪

セラミックファンヒーター×加湿機能

加湿機能が搭載しているので、お部屋を暖めながら乾燥を軽減してくれます。

湿度が下がると、体感温度も下がります。

部屋を加湿すると、その分体感温度も上がるので効率よく部屋を暖めることが出来ますよ。

暖房と加湿を同時に行ってくれるので、部屋も暖まるし、乾燥も防いでくれるのでダブルで嬉しいですね。

セラミックファンヒーター

KJKC125D1-Wは、ダブルファンを採用しているので、大風量でお部屋をしっかりと暖めてくれますよ。

温風の吹き出し口の大きさも従来モデルと比べると133%広がりました。

ワイドになったのでより暖かくなり、温風が約2mの範囲まで広範囲にしっかりと暖めてくれます。

温風モードは3段階(自動・強1250w・弱625w)の設定が可能です。

  • 自動モード
    自動的に室温を約22℃に保ちます。お部屋の暖めすぎを防いでくれます。
  • 強モード 1250w
    お部屋やリビングを素早く暖めたいときにおすすめです。
  • 弱モード 625w
    運転音を抑えてくれるので、寝室や勉強時に最適ですよ。

しっかりとお部屋全体を暖めてくれるので、いろいろなお部屋で使えるのは嬉しいですね。

加湿機能

KJKC125D1-Wは、加湿器単体としての使用も可能ですよ。

最大加湿量は600ml/hで、最大17畳部屋まで加湿でき、パワフルに加湿してくれるハイブリット式なので、加湿量が多いのが特徴です。

タンクの量も大容量の2.5Lなので、お部屋全体が潤います。

お部屋の湿度を50%以上に保つと、ウイルスの活動率が低下するので死滅します。

なので、お部屋を加湿すると

  • 喉や鼻の粘膜が守られるので風邪やウイルス感染を予防することができます。
  • ドライアイ、髪の毛やお肌の乾燥から守ってくれます。

 

加湿器単体としても使えるので、赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭などでは乾燥や風邪の予防に役立ち立ちますね。

充実した安全装置

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wは、安心して使える安全装置がついています。

  1. 人感センサー
  2. 転倒自動OFF
  3. チャイルドロック
  4. 入/切タイマー

では、詳しい内容をご紹介します♪

人感センサー

人の気配を人感センサーが感知するので、人が居ない時は自動でOFFにしてくれます。

これで、消し忘れの心配がありませんね。

また、無駄を省くことが出来るので節電にもつながりますよ。

転倒自動OFF

本体が転倒した時には、運転が停止するので安全安心に使うことができますよ。

チャイルドロック

チャイルドロックの機能も付いているので、お子様のいたずらやけがを防止することができます。

入/切タイマー

1hと2hの切タイマーが付いているので消し忘れを防止してくれます。

6h・7h・8hの入りタイマーも設定できるので、寒い朝も快適にしてくれますよ。

お手入れも簡単

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wは、2.5Lの大容量の給水タンクなので、たっぷり使うことができ給水の手間も少なく済みます。

給水時もタンクを上から引き出せるので出し入れが簡単です。

水の残量が見えるので目視で確認出来るので便利ですね。

 

また、加湿フィルターも取り外して、水で洗うことが出来るのでいつでも清潔ですよ。

給水時もタンクを上から引き出せるので出し入れが簡単です。

 

▼アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-W(ホワイト)はこちら

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの電気代

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの電気代についてご紹介します。

セラミックファンヒーターは、冬の時期は毎日使用したいですが電気代は気になりますよね。

【温風のみ】

モード温風[強]
1250w
温風[弱]
625w
1時間当たりの電気代(円)約33.75円約16.875円
4時間当たりの電気代(円)約135円約67.5円
8時間当たりの電気代(円)約270円約135円
1日8時間した時の1か月当たりの電気代(円)約8,100円約4,050円

【温風+加湿、加湿のみ】

モード温風[強]+加湿[連続]
1200w
温風[弱]+加湿[連続]
680w
加湿[連続]
670w
1時間当たりの電気代(円)約32.4円約18.36円約18.09円
4時間当たりの電気代(円)約129.6円約73.44円約72.36円
8時間当たりの電気代(円)約259.2円約146.88円約144.72円
1日8時間した時の1か月当たりの電気代(円)約7,776円約4,406円約4,341円

※27円/kWhで計算しています。

使うモードによって、電気代に違いででてきますね。

セラミックファンヒーターの温風[強]の消費電力は温風[弱]の約2倍です。

部屋の広さや状態によって、うまくモードを切り替えて節電できるといいですね。

 

▼アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-W(ホワイト)はこちら

アイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-Wの口コミをレビュー!電気代は?のまとめ

今回ご紹介のアイリスオーヤマセラミックファンヒーターKJKC125D1-W

「音が大きい・異臭が少しする」という意見もありましたが、「すぐに暖かくなる」「コスパが高い」「人感センサーの反応がいい」という口コミやレビューがたくさんあり好評です。

加湿機能もついたセラミックファンヒーターで、部屋も暖めたいし、加湿機能も使いたい方におすすめのセラミックファンヒーターです。

石油を使わないので、小さなお子様がいても安全に部屋を暖めることができます。

タイマー機能もあるので、消し忘れの心配もないですし、入りタイマーを使えば寒い朝も快適ですよ。

気になる電気代ですが、うまくONOFFを切り替えて使うと、電気代も節約できます。

セラミックファンヒーターはコンセントを入れるだけで、部屋をすぐに暖めてくれるのでこれからの寒い時期に備えてみてはいかがでしょうか?

▼アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターKJKC125D1-W(ホワイト)はこちら

>>>JCH-12TD4は、人感センサー付きの持ち運べるセラミックファンヒーターで旧モデルになります!違いはこの記事にまとめました。

タイトルとURLをコピーしました