ヤーマン美顔器フォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nの違いえお比較してみました。
また、どちらがおすすめかも紹介していきます。
フォトシャインIS-101Nは、2021年4月に発売されました。
そして、2022年8月に最新モデルのフォトケアYSJB0Nが発売されました。
フォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nに4つの違いがあります。
- フォトケアではモード数が7つ搭載
- フォトケアではロングモード時間は8時間にUP
- 付属品の違い
- 価格の違い
それでは、ヤーマン美顔器フォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nの詳しい違いは本文をご覧ください。
▼アイケアモードが追加された、ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nはこちら!
▼本格エステが自宅で体験できる、ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nはこちら!
>>>ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nの口コミ・効果や使い方についてコチラの記事をご覧ください!
>>>ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nの口コミ・効果や使い方についてコチラの記事をご覧ください!
ヤーマン美顔器フォトケアとフォトシャインの違いの比較
ヤーマンフォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nの機能の違いをまとめました。
旧モデルとの違いが4点あります。
- フォトケアではモード数が7つ搭載
- フォトケアではロングモード時間は8時間にUP
- 付属品の違い
- 価格の違い
では、ヤーマン美顔器フォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nの詳しい違いをご紹介したいと思います。
フォトケアではモード数が7つ搭載
ヤーマンフォトシャインIS-101Nに搭載されているモードの数は6つでした。
一方、フォトケアYSJB0Nでは1つ増え、7つになりました。
後でも紹介しますが、
- スチーム
- クリーン
- モイスト
- シルクスキン
- トーンアップ
- ロング
この6つがフォトシャインIS-101Nから既に搭載されているモードです。
フォトケアYSJB0Nでは、アイケアというモードが追加されました。
このアイケアは、約2分間、温スチームと冷ミストを交互に浴びることで目元のケアが出来るモードです。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
目元の乾燥って気になっちゃうので、これは嬉しいモードですね♪
フォトケアではロングモード時間は8時間にUP
ヤーマンフォトシャインIS-101Nでは、ロングモードの時間が7時間に設定されています。
最新モデルのフォトケアYSJB0Nでは、8時間に設定されており、1時間長くなりました。
ロングモードでは、温スチームが一定間隔で出るようになっています。
この温スチームが出る時間と出ない時間の繰り返し回数は、フォトケアYSJB0NもフォトシャインIS-101Nも同じ回数です。
付属品の違い
ヤーマンフォトシャインIS-101Nには、計量カップが付属されています。
ですが、フォトケアYSJB0Nには付いていません。
そのためフォトケアでは、別で計量カップを用意する必要があります。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
計量カップを買わなくていいので、フォトシャインを買うだけで完結するのは助かりますよね。
価格の違い
ヤーマンフォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nでは、価格に違いがありました。
公式サイトと3つの大手サイトでそれぞれ比較してみました。
フォトケアYSJB0N | フォトシャインIS-101N | |
公式サイト | 66,000円 | 59,400円 |
楽天 | 66,000円 | 43,000~47,000円 |
Amazon | ー | 59,400円 |
Yahoo!ショッピング | ー | 41,000~59,400円 |
サイトにもよりますが、ヤーマンフォトシャインIS-101Nの方が6,000~20,000円ほど安く買うことが出来ます。
また、フォトケアYSJB0Nは発売したばかりで、AmazonやYahoo!ショッピングでは見つけられませんでした。
▼アイケアモードが追加された、ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nはこちら!
▼本格エステが自宅で体験できる、ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nはこちら!
ヤーマン美顔器フォトケアとフォトシャインの仕様の違いを比較
ヤーマンフォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nの仕様を比較してみました。
赤字の部分が新・旧モデルの違う箇所になります。
フォトケアYSJB0N | フォトシャインIS-101N | |
サイズ(W×D×H) | 157×157×229 ㎜ | 157×157×229 ㎜ |
カラー | シャンパンゴールド | シャンパンゴールド |
質量 | 約1.6㎏ | 約1.6㎏ |
モード数 | 7つ | 6つ |
スチーム温度 | 約40℃ | 約40℃ |
スチーム発生量 | 約12ml / 分 | 約12ml / 分 |
タンク容量 | 給水タンク:約170ml ミストタンク:約3ml | 給水タンク:約170ml ミストタンク:約3ml |
消費電力 | 約550W | 約550W |
付属品 | 給水タンク ミストタンク 風よけフラップ | 給水タンク ミストタンク 風よけフラップ 計量カップ |
比較してみると、先ほど紹介したモードの数と付属品以外に違いはありませんでした。
▼アイケアモードが追加された、ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nはこちら!
▼本格エステが自宅で体験できる、ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nはこちら!
ヤーマン美顔器フォトケアはこんな人におすすめ
ヤーマンフォトケアYSJB0Nはこんな人におすすめです。
- ロングモードの使用回数が多い人
- 在宅仕事など家にいる時間が長い人
- 目元のケアもしっかり行いたい人
就寝時だけでなく、家で仕事をしながら、スマホ時間中に、など使い方が幅広い美顔器です。
そのため、ロングモードの使用回数が多い人や、1時間でも長くロングモードを使いたい人におすすめです。
また、アイケアモードが搭載されたので、目元の乾燥が気になる人や、目元ケアに力を入れたい方にもおすすめです。
▼アイケアモードが追加された、ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nはこちら!
ヤーマン美顔器フォトシャインはこんな人におすすめ
ヤーマンフォトシャインIS-101Nはこんな人におすすめです。
- 少しでも安く買いたい人
- ロングモードの使用回数が少ない人
- 目元ケアに余り力を入れていない人
- 週末などのスペシャルケア等で使いたい人
ヤーマンフォトケアYSJB0Nに比べ、約1万円ほど安く買うことが出来ます。
なので、美顔器初心者の方にもおすすめです。
また、ロングモードの使用回数が少ない人や、家にいる時間が短い人、さらに普段使いではなくスペシャルケアなどで使いたい人には、フォトシャインIS-101Nで充分かもしれませんね。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
自分へのご褒美にぴったりですよね♪
▼本格エステが自宅で体験できる、ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nはこちら!
ヤーマン美顔器フォトケアとフォトシャインに共通する機能
ヤーマンフォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nの共通の機能をご紹介します。
- 本体のデザイン性
- 6つのモード
- 素肌力を上げる3つ
では詳しく紹介していきますね。
本体のデザイン性
ヤーマンフォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nには、本体のデザインに違いはありません。
サイズ、カラー、操作ボタン、ランプすべて同じです。
カラーはシャンパンゴールドでインテリアに馴染みやすく、高級感のあるデザインになっています。
操作ボタンも、ON/OFFボタンとMODOボタン、LEDボタンの3つのみでとても分かりやすくなっています。
ランプはCHECKランプとMODEランプの2つのみです。
給水タンク、ミストタンクもワンタッチで設置することが出来ます。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
おしゃれなデザインで使うときも気分が上がりますね♪
6つのモード
フォトケアYSJB0Nにはアイケアモードがあり、その他の6つのモードは、フォトケアもフォトシャインも同じでした。
1つずつご紹介しますね。
スチームモード
肌をやわらげてくれて、リラックスすることが出来るモードです。
温スチームを約1分浴びるだけなので、手軽に出来ます。
クリーンモード
メイク落としに使うモードです。
約3分間温スチームを浴びた後に洗顔をすることですっきり出来ます。
モイストモード
乾燥対策に使えるモードです。
洗顔後に冷ミストを約1分浴びます。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
肌が乾燥しやすい人には嬉しいモードですね♪
シルクスキンモード
じっくり肌をケアしてくれるモードです。
洗顔後に約8分間、温スチームと冷ミストを交互に浴びます。
夜、少し時間に余裕が出来た時などに使いたいモードですね。
トーンアップモード
メイク前に使えるお手軽美容モードです。
洗顔後に約4分間、温スチームと冷ミストを1回ずつ浴びます。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
気合を入れたい日などに使いたいモードですね。
ロングモード
就寝時や、家で仕事をしているときなどに使えるモードです。
温スチームを一定間隔で出してくれます。
フォトケアYSJB0Nでは8時間、フォトシャインIS-101Nでは7時間続きます。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
お家時間を有効活用できますね♪
素肌力を上げる3つ
フォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nでは、
- W温スチーム
- 化粧水ミスト
- 5色LED
この3つを浴びることで素肌力が上がると言われています。
2つの吹き出し口から出るWスチームによって、顔やデコルテまでを包み、肌温度を肌の土台作りに最適な40度まで上げます。
化粧水ミストでは、自分の持っている化粧水をナノサイズの細かいミストに変えて出してくれます。
手やコットンを使うよりも浸透力が上がるとされていて、手よりも3倍潤うそうです。
そして最後に5色のLEDです。
LEDはエステなどでも使われる美容法で、モードによって色が変わり、LEDのみを使うことも出来ます。
![](https://kaden-blog.com/wp-content/uploads/2021/12/2fab6dd6b1677838e9fe4964ff337451.jpg)
家でもエステのような美容が出来るのはすごく嬉しいですよね♪
▼アイケアモードが追加された、ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nはこちら!
▼本格エステが自宅で体験できる、ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nはこちら!
ヤーマン美顔器フォトケアとフォトシャインの違いを比較!おすすめはどっち?まとめ
今回は、ヤーマン美顔器、フォトケアYSJB0NとフォトシャインIS-101Nを比較してみました。
フォトケアYSJB0Nでは、ロングモードの時間が長くなったり、アイケアモードが追加されました。
在宅時間が長い人や、目元ケアにも力を入れたい人にはフォトケアYSJB0Nがおすすめです。
美顔器初心者の人や、週末のスペシャルケアに使いたい人は、フォトシャインIS-101Nが向いています。
その他のモードやデザインには大きな違いはありませんでした。
- 素肌力を上げたい
- 自分へのご褒美に美顔器が欲しい
- 肌の乾燥対策がしたい
- 家でもエステのようなケアがしたい
方は、ヤーマンの美顔器を試してみてはいかがでしょうか?
▼アイケアモードが追加された、ヤーマン美顔器フォトケアYJSB0Nはこちら!
▼本格エステが自宅で体験できる、ヤーマン美顔器フォトシャインIS-101Nはこちら!