象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30の違いの比較をまとめました。
自宅での団欒にはピッタリのホットプレートです。
ご購入に迷っている方もいらっしゃると思うので、どっちがおすすめかもご紹介します。
最新モデルの象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30の内容としてはほとんど変わらないスタイルとなっています。
象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30を比較して、3点の違いがあります。
- 重量の違い
- 価格の違い
- 製造年数の違い
では、象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30の詳しい違いの比較は本文をご覧ください。
▼2022年モデル 本体が少し軽くなった、象印ホットプレートEA-GZ30はコチラ!
▼2017年モデル コスパの良い、象印ホットプレートEA-GW30はコチラ!
>>>象印ホットプレートEA-GZ30の口コミ・使い方やお手入れ方法についてコチラの記事をご覧ください
象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30の違いの比較
EA-GZ30とEA-GW30の機能の違いをまとめました。
旧モデルとの違いが3点あります。
- 重量の違い
- 価格の違い
- 製造年数の違い
一つずつ説明していきますね。
ホットプレートの重さが0.5g軽くなった
まずホットプレートの重量が違います。
この商品はどちらもコンパクトに収納ができる仕組みになっているところが特徴としてあります。
そのためより軽いように作られており、EA-GZ30の方が0.5g軽量になっていることです。
プレートなど入っているものは同じですが、少しでも軽量に仕上げているみたいです。
価格は旧モデルEA-GW30のほうが9000円安い
次は価格に違いがあります。
新しく出たEA-GZ30と比較すると9000円ほど差がありました。
特にこだわりがない方は旧モデルEA-GW30のお得な方をおすすめしたいですね。
機能面では変わりがないので、初期費用をなるべく抑えたい方には値段の差を比較して購入を考えた方がいいかもしれませんね。
新モデルEA-GZ30は2022年、旧モデルEA-GW30は2017年に発売
最後は製造年数の違いです。
EA-GZ30は新モデルは2022年モデルとなっています。
EA-GW30の旧モデルは2017年モデルとなっています。
このように製造年数は違いますが、さほどの変化はないようです。
▼2022年モデル 本体が少し軽くなった、象印ホットプレートEA-GZ30はコチラ!
▼2017年モデル コスパの良い、象印ホットプレートEA-GW30はコチラ!
象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30に仕様を比較
EA-GZ30とEA-GW30のの仕様を比較してみました。
赤字の部分が新・旧モデルの違う箇所になります。
新モデル:EA-GZ30 | 旧モデル:EA-GW30 | |
消費電力(W) | 1300 | 1300 |
外形寸法 幅×奥行×高さ(約cm) | 54×37.5×12 (3枚重ね時高さ18) 54×45×20 (収納ホルダー使用時) | 54×37.5×12 (3枚重ね時高さ18) 54×45×20 (収納ホルダー使用時) |
プレート内寸 幅×奥行×深さ(約cm) | 平面プレート:43.1×31×2.1 穴あき焼肉プレート:43.1×30.9×1.9 たこ焼きプレート:43.1×30.9×1.1 | 平面プレート:43.1×31×2.1 穴あき焼肉プレート:43.1×30.9×1.9 たこ焼きプレート:43.1×30.9×1.1 |
本体質量(約kg) | 8.0 (本体収納ホルダー含む 9.0) | 8.5 (本体収納ホルダー含む 9.5) |
製造年数(年) | 2022 | 2017 |
最高温度(°) | 250 | 250 |
カラー | ブラック | ブラック |
鉄板枚数(枚) | 3 | 3 |
コート(m) | 2.5 | 2.5 |
▼2022年モデル 本体が少し軽くなった、象印ホットプレートEA-GZ30はコチラ!
▼2017年モデル コスパの良い、象印ホットプレートEA-GW30はコチラ!
象印ホットプレートEA-GZ30はこんな人におすすめ
EA-GZ30はこんな人におすすめです。
- 新作モデルがいい
- 値段は気にしないで購入したい
- 軽量の方がいい
高機能な点は同じでも新しいモデルの方がいいという方におすすめしています。
やっぱり買うからには新型でいいという方もいらっしゃるので、そんな方におすすめしたいです。
▼2022年モデル 本体が少し軽くなった、象印ホットプレートEA-GZ30はコチラ!
象印ホットプレートEA-GW30はこんな人におすすめ
EA-GW30はこんな人におすすめです。
- とにかくお得に買いたい
- 旧モデルでも気にしない
- 安くて高機能なものが欲しい
高機能であるのに、新モデルと比較すると値段がかなり違うため製造した日が古くても気にしない方におすすめしています。
▼2017年モデル コスパの良い、象印ホットプレートEA-GW30はコチラ!
象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30に共通する機能
EA-GZ30とEA-GW30のの共通の機能をご紹介します。
上記の表がわかりやすいと思います。
赤い色で記載しているもの以外は共通している機能です。
高機能を維持した状態で新しいモデルが少し軽くなって誕生しました。
プレートが3枚あり、どのシチュレーションにも1台あれば対応できるそんな作りになっています。
そこが旧モデルでかなり好評だったので、新モデルでも同様に引き継がれました。
▼2022年モデル 本体が少し軽くなった、象印ホットプレートEA-GZ30はコチラ!
▼2017年モデル コスパの良い、象印ホットプレートEA-GW30はコチラ!
象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30の違いを比較!おすすめはどっち?まとめ
今回は象印ホットプレートEA-GZ30とEA-GW30の違いを比較しました。
違いとしては3点あり、「重量の違い」「価格の違い」「製造年数の違い」でした。
機能についてはどちらも同じであるためお得に購入したいという方には旧モデルをおすすめします。
ただ機能は同じといえど、新しいものを手に入れたいを思う方もいらっしゃると思うので、その方には新モデルのおすすめをしたいです。
一台で3つもプレートがついていることで様々な用途に使えるところがポイントとなっています。
ホットプレートを使用した料理をしたいときにかなり便利です。
ぜひこちらのホットプレートを囲んで食べてはいかがでしょうか。
▼2022年モデル 本体が少し軽くなった、象印ホットプレートEA-GZ30はコチラ!
▼2017年モデル コスパの良い、象印ホットプレートEA-GW30はコチラ!